[2020]子供乗せ自転車を買う前、絶対に知るべき5項目

子供乗せ自転車で絶対に後悔しないための5ポイント 子供乗せ自転車
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。

新年度になって自転車が必要になったという人もいるんじゃないでしょうか?

最新型は2020年モデルですが、型落ちの旧型モデルが安くなっていることもあります。

ヤマハ、パナソニック、ブリヂストン、各社そこまで大きな違いはないので安いならズバッと買うのもありですよ!

ちなみにうちはこのページで紹介している中の1台を買いました。

電動アシスト無し子供乗せ自転車 ユービィ2半年レビュー
半年くらい前、子供乗せ自転車について徹底的に調べました。 私が長時間かけて本気で調査して、色々な自転車の試乗をしました。 そして自転車ショップで妻が一言、 かわいいからコレで。 ...


 

子供乗せ自転車を買おうと思っても、

  • どんなタイプやメーカーがいいのか分からない
  • 2人乗りと3人乗りでどう違うのか分からない
  • 値段や使える期間、買うお店が分からない

と思ったことはありませんか?

 

実は覚えるべきポイントはそんなに多くありません。

整理すれば結構カンタンなんです。

以下のポイントを抑えれば、きっとあなたの目的に合わせた子供乗せ自転車が買えるようになると思います。

できるだけシンプルにまとめてみました。

  1. 1.幼児2人同乗基準適合車BAAマーク
    1. 幼児2人同乗基準適合車BAAマークって何?
      1. 幼児2人同乗基準適合車BAAマークは2つのマークの組み合わせ
      2. BAAマークは日本自転車協会が作った認定証
      3. 2009年から幼児2人同乗基準適合車マーク
      4. 2人乗りならどちらのマークも必要ない
    2. BAAマークが貼ってある自転車はどうなの?
      1. ブレーキがすごい!
      2. 傾いても倒れにくい!
      3. フレームが頑丈だから安心で長持ち!
      4. ライト・リフレクタで暗くてもよく見える!
    3. 結局3人乗りするためには何が必要なの?
      1. 運転手と乗る子供の条件
      2. 幼児2人同乗基準適合車マークの自転車
      3. (例外)抱っこ紐を使った3人乗りはダメ
  2. 2.子供乗せ自転車の種類
    1. 子供を前乗せ?後ろ乗せ?両方?
      1. 前乗せタイプ
      2. 後ろ乗せタイプ
      3. 子供を前と後ろに同時に乗せる方法
    2. 電動アシストあり?なし?
      1. 電動アシストあり
      2. 電動アシストなし
    3. タイヤについて
      1. 20~22インチor24~26インチ
      2. タイヤの幅にも注意しましょう
    4. 子供乗せ自転車の値段はどれくらい?
      1. 電動アシストなしだと5万円~
      2. 電動アシストありだと13万円~
      3. 普通のママチャリにチャイルドシートをつける
  3. 3.子供乗せ自転車のメーカーとラインナップ
    1. ブリヂストン
      1. bikke GRI(ビッケ グリ)
      2. bikke MOB(ビッケ モブ)
      3. bikke POLAR(ビッケ ポーラー)
      4. HYDEE.Ⅱ(ハイディ ツー)
      5. Assista C STD(アシスタ シー STD)
      6. YUUVI.Ⅱ(ユービィ ツー)
    2. YAMAHA
      1. PAS Babby un(パス バビー アン)
      2. PAS Kiss mini un(パス キス ミニ アン)
      3. PAS Crew(パス クルー)
    3. Panasonic
      1. ギュット・クルーム
      2. ギュット・アニーズ
  4. 4.子供乗せ自転車を買う方法
    1. 自転車ショップで購入
      1. どのショップを選んだらいいか
      2. 実店舗で買うなら家から近いお店!
    2. ネットでオンライン購入
      1. CYMA
      2. Amazon・楽天
      3. オークション、メルカリ
  5. 5.買った後に後悔しない方法
    1. 利用シーンを想像しながら試乗する
    2. 電動アシスト自転車なら試乗イベントやってるよ
    3. あなたが本気ならレンタルがおすすめ

1.幼児2人同乗基準適合車BAAマーク

子供乗せ自転車を調べると、必ずこのBAAマークを見ます、もしくは聞きます。

何となーくこんな感じかなというイメージはあるかもしれませんが、この際ハッキリさせましょう!

幼児2人同乗基準適合車BAAマークって何?

幼児二人同乗基準適合車マーク

出典:一般社団法人 自転車協会

幼児2人同乗基準適合車BAAマークは2つのマークの組み合わせ

色んな本やホームページで「幼児2人同乗基準適合車BAAマーク」と書かれてますが、少し誤解を生みやすい表現です。

これはBAAマークと幼児2人同乗基準適合車マークを組み合わせたものを言ってます。

1枚じゃなくて2枚なんです。

どちらも自転車に貼りつけるもので、幼児2人同乗基準適合車マークはBAAマークのすぐ下に貼ります。

 

知っておいて欲しいのは、BAAマークのみで幼児2人同乗基準適合車マークが無い自転車もあるってことです。

その場合、3人乗り(大人1人、子供2人)はできません!!

BAAマークは日本自転車協会が作った認定証

BAAはBICYCLE ASSOCIATION(JAPAN) APPROVEDの略です。BBAだったらババアの略語なんですけどね。

BAAでは、JIS(日本工業規格)をより厳しくした検査を行っています。

この厳しい検査基準に合格した自転車にはBAAマークを貼ることができます。

BAAマークの対象はママチャリ(シティサイクル)、電動アシスト自転車、子供用自転車など。

BAAマークが貼られている自転車は安全性能が高いです。

そして値段も高い!

2009年から幼児2人同乗基準適合車マーク

BAAマークそのものは2004年から制度が導入されました。

この時はマークのカラーが青でした。

2008年に人体に有害な物質の基準を追加し、マークのカラーが緑に変わりました。

さらに2009年7月から、幼児2人同乗基準適合車マークが導入されました。

BAAマーク+幼児2人同乗基準適合車マークがない状態で3人乗り(大人1人、子供2人)をすると違反になります!

2人乗りならどちらのマークも必要ない

BAAマークは自転車の安全性を証明するものです。

幼児2人同乗基準適合車マークは3人乗り(大人1人、子供2人)ができることを証明するものです。

 

では2人乗り(大人1人、子供1人)はどうなの?というと、どちらのマークも必要ありません。

普通のママチャリに、前もしくは後ろのチャイルドシートを付けて走ることは認められています。

ただし抱っこ紐の前抱っこ状態で2人乗りすることは認められていません。

抱っこ紐のおんぶ状態で2人乗りは、住んでいる場所によってルールが違います。

できるorできない、年齢制限が違うなど。

 

子供乗せ自転車のマークのポイント!

  • BAAマーク幼児2人同乗基準適合車マークは別!
  • BAAマークがあっても幼児2人同乗基準適合車マークがなければ3人乗りは違反
  • 2人乗りならどちらのマークも必要ない
  • 抱っこ紐の前抱っこで2人乗りはダメ、おんぶは地域によって異なる

BAAマークが貼ってある自転車はどうなの?

BAAマークは厳しい検査に合格した自転車しか貼ることができません。

値段も高いですが、BAAマークがない自転車と比べてそれだけの差があるということです。

ブレーキがすごい!

ブレーキをかけてから止まるまでの距離がぐっと短くなります。

このおかげで危ない!と思ってブレーキをした後、ぶつかる前に停止しやすくなり、事故を避けることができます。

特に電動アシスト自転車はスピードが出やすいので、性能の低いブレーキだと止まるまでに時間と距離が必要です。

性能の高いブレーキだと安心できます。

また雨の日を想定した検査もあり、濡れた路面、タイヤでもBAAマークの無い自転車に比べて、しっかりブレーキがかかります。

傾いても倒れにくい!

自転車に子供を乗せている時、すごく多いのが転倒による事故です。

子供は予想できない動きをします。

それで自転車が左右どちらかに傾き、そのまま転んでしまうことが多い!

BAAマークで認定された自転車は安定性の高い設計になっているので、左右にぶれることが少ない。

多少ぶれて傾いても倒れにくいようになっています。

フレームが頑丈だから安心で長持ち!

BAAマークのついた自転車は、ついてない自転車に比べてフレームが頑丈です。

フレームが弱ければ、何かにぶつかったり長期間つかうことで、曲がったり、折れたりすることがあります。

一部の海外製の自転車など、ひどく弱いフレームを使っていることもあります。

最悪の場合、走行中にフレームが折れて乗っている人がケガをします。

そういった事例が最近でもありました。

海外製だと日本よりも安全基準が緩いのが原因の1つです。

自分ならまだしも、子供を危険な目に合わせたくないですよね?

ライト・リフレクタで暗くてもよく見える!

前方を照らすライトの光がしっかりしていて、危険を避けやすくなります。

手元でつけるライトの他に、自動で点灯するオートライトがついている自転車もあります。

オートライトは夜だけでなく、夕方や暗い場所でも自動で光るのでつけ忘れることがなく便利です。

リフレクタが付いているので、後ろからの車のライトで、そこに自転車がいることをハッキリ示します。

このおかげで、夜でも車から気づかれやすく、安心して走ることができます。

 

BAAマーク付き自転車のポイント!

  • ブレーキ性能が高い
  • 傾きづらく、転倒しにくい
  • フレームが頑丈で壊れにくい
  • ライト・リフレクタで見やすい、見えやすい
  • その分、値段もお高め(笑)

結局3人乗りするためには何が必要なの?

情報が多かったので整理しましょう。

3人乗りのために必要な情報をまとめます。

運転手と乗る子供の条件

まず運転手は16歳以上であることが決められています。

乗る子供の年齢、身長、体重についてはメーカーや自転車、チャイルドシートにより若干の違いがあります。

ブリジストンのbikke MOB bだとこうなっています。

前は1~3歳未満、身長70~90cm、体重8~15kg。

後ろは2~6歳未満、身長70~115cm、体重8~22kg。

幼児2人同乗基準適合車マークの自転車

BAAマークに加えて、幼児2人同乗基準適合車マークが必要です。

気をつけないといけないのは、シティサイクル(ママチャリ)として販売されている自転車にはBAAマークのみで幼児2人同乗基準適合車マークがない自転車があるということです。

そういった自転車に、自分で前チャイルドシートと後ろチャイルドシートを付けて3人乗りをすると違反になってしまいます。

メーカーのホームページで子供乗せ自転車として紹介されているものは、BAAマーク+幼児2人同乗基準適合車マークがついています。

 

他の見方として、最初から前チャイルドシート、もしくは後ろチャイルドシートが付いているものは幼児2人同乗基準適合車マークがついていることが多いです。

(念のため確認してくださいね!)

 

逆にBAAマークが無く、幼児2人同乗基準適合車マークのみというケースはありません。

前か後ろ、どちらか1つチャイルドシートを付けて2人乗り(大人1人、子供1人)であればBAAマークも幼児2人同乗基準適合車マークも不要です。

(例外)抱っこ紐を使った3人乗りはダメ

前チャイルドシートと抱っこ紐おんぶのようにして3人乗りをしようと考えている方がいるかもしれません。

そのタフネスは個人的に嫌いじゃないですが(笑)、抱っこ紐を使って3人乗りをすることは基本的にダメです。

違反です。

何だかんだ言ってもやっぱり危ないんですよ。

運転手がマッチョでも子供はそうじゃないし、自転車もそういう風に作られていない。

抱っこ紐はあくまで2人乗りまでと考えましょう。

 

3人乗りに必要な条件

  • 運転手が16歳以上であること
  • 乗る子供の年齢、身長、体重が決められた範囲であること
  • BAAマーク幼児2人同乗基準適合車マークがあること
  • 抱っこ紐はあくまで2人乗り(大人1人、子供1人)まで

2.子供乗せ自転車の種類

子供乗せ自転車には色んな種類があるので、あなたがベストな自転車を選ぶために知るべきことが少しだけあります。

いやね、実際の商品写真を見た方がテンションが上がるのはわかるよ!

でもテンションにまかせて買い物しちゃったら、後で冷静に考えた時「あれ?思ってたんと違う…」ってなっちゃうから!

だから最低限、これだけは知っておいて欲しいという情報をまとめました。

子供を前乗せ?後ろ乗せ?両方?

前乗せタイプ

ギュット・ミニDX

私はエイリアンの頭にしか見えないのでエイリアンヘッドと呼んでいるんですが、YAMAHA製品ではコクーンルーム(コクーンは繭という意味)と言うみたいです。

チャイルドシートがハンドルで挟む位置にあるので、ハンドルの形が普通の自転車と少し違います。

(ハンドルがバンザイしてるから、シートやカゴがないとヤンキーのバイクみたい…)

 

子供を乗せていない時に荷物を入れることができます。

子供が成長した後はチャイルドシートをカゴに変えることも可能です。

後ろ乗せに比べると地面からの高さがある(=転んだ時の衝撃が強くなる)のでケガが心配になるかもしれません。

この点、BAAマーク付きだと左右もしっかりと守ってくれるシートになっています。

 

前乗せだと運転手から子供がずっと見えているので、年齢が低いうちは安心というメリットがあります。

2歳くらいだと急に脱出しようとしたり、手を出したりしますからね!

 

年齢が高くなってくると体重が上がってハンドル操作が難しくなります。

そして子供の身長が伸びることで前が見えにくくなることもある。

3,4歳になって落ち着いて乗れるようになったら後ろ乗せに移るのが一般的です。

後ろ乗せタイプ

ビッケモブdd

前乗せに比べて、身長、体重が上がった子供でも乗せることができます。

後ろ乗せの方が車体も安定するので走りやすいです。

 

ただし、運転中は子供を見ることができない!これが一番のデメリットです。

子供は何をするか分からない。近くの物を掴んだり、手袋を無くしたり、体を左右に振って自転車を傾けたり…

前乗せだとすぐに対応できますが、子供が見えない後ろ乗りだと中々そうはいきません。

そういう理由で、後ろのチャイルドシートには年齢が上がって落ち着いて座っていられる子供を乗せることが一般的です。

子供を前と後ろに同時に乗せる方法

幼児2人同乗基準適合車マークがついている自転車は、最初から前乗せチャイルドシート、もしくは後ろチャイルドシートがついています。

ついていない側にもう1つチャイルドシートを設置することで、前と後ろの両方に子供を同時に乗せることができます。

 

ただし!

よく考えてほしいのが、3人乗りをする期間が実際どれくらいあるのか?ということです。

子供の年齢差がある場合、前だけ、もしくは後ろだけでも大丈夫の場合もあります。

保育園や幼稚園のバスがある場合、3人乗りする機会が実は多くないなんてことも。

 

3人乗りできる自転車は確かに便利ですが、前と後ろにチャイルドシートが付いた状態は正直かなりデカいです。

駐輪場によっては停めにくいこともあります。

 

もちろん取り外すことはできるので、必要なシートだけをつけたり、子供が大きくなったらシートを外して、自分用として使うことはできます。

実際の利用シーンを想定した自転車選びをしましょう。

 

前乗せ・後ろ乗せのポイント!

  • 2,3歳までは運転中も見える前乗せが安心
  • 落ち着いて座れる3歳くらいから後ろ乗せが楽
  • 3人乗りはどちらかにチャイルドシートを追加すればできる
  • 子供の年齢や利用状況を想定して自転車を選ぶ

電動アシストあり?なし?

電動アシストあり

電動アシストがあると自転車のスピードがアップする!とは言い切れません。

スピードが上がるにつれてアシストは弱まり、時速24kmを超えるとアシストはOFFになります。

電動アシストは加速装置じゃなく補助装置なんです。

 

では電動アシストがあればどうなるかというと、小さな力でペダルを回せるようになります。

最も効果を感じるのは止まった状態からスタートする瞬間、そして坂道

止まった状態からスタートする時は、最初はちょっとビックリするくらいグッと進みます。

あれ?後ろから押してない?くらいの感じです。

 

自転車はスピードが出ていない状態、つまり動き出す時が一番倒れやすい。

電動アシストがあれば動き始めてからすぐにスピードが出て状態が安定します。

スタート時のふらつきは確実に減ります。

 

それから坂道、この恩恵が大きい。

最近の電動アシスト自転車はモードが選べますが、一番アシストを強くすると本当にらくーに坂を登れます。

ん?これ原付バイクだったっけ?くらいの印象。

力の弱い女性でも、きつい坂道をカンタンに登っていけます。

 

子供を乗せている分だけ重くなっているので、このアシストはかなり助かります。

やっぱり高いだけのことはあるね!

バッテリー充電する必要がありますが、走る距離が短ければ2週間に1度くらいで済みます。

バッテリーも3kgくらいのものが多く、取り外しもカンタン。

充電時間もそこまで長くないので、夜寝る前に繋いでおけば起きた頃には満タンです。

バッテリーの寿命も昔に比べて凄く長くなったので、子供乗せ期間が終わった後にも使えてラクラク。

ちなみに子供乗せ電動アシスト自転車は30kgを超えるものがほとんどです。結構重い!

電動アシストなし

電動アシストの無い自転車でも、子供を乗せて走ることはもちろんできます。

幼児2人同乗基準適合車マークがあれば3人乗りも可能です。

ブリジストンのビッケ モブ bなどが電動アシスト無しで3人乗り可能です。

 

ただしアシスト無しで3人乗りするなら、自転車の運転に慣れていて、ある程度は足の力があった方がいいです。

前乗せはハンドル付近に重たい荷物が載っているようなものなので、当然ハンドルの制御は難しくなります。

特に動き出す時のスピードが出ていない状態がふらつきやすい。

運転に慣れていない人にはおすすめしません。

 

そして登り坂などは結構しんどいです。

立ち漕ぎという戦法もありますが、これもふらつきやすくなるので止めた方がいいです。

坂の無い土地で使う、自転車の運転に慣れている、できるだけ費用を安く抑えたい場合は電動アシストが無くてもいいと思います。

 

電動アシスト自転車に比べて、アシストが無い方が自転車は軽いです。

それでも子供乗せ自転車は25kgはするものが多い。

 

電動アシスト有or無のポイント!

  • 電動アシストは楽!一番感じるのはスタート時坂道
  • 無くても3人乗りはできる、けど運転スキルと足の力が必要
  • バッテリーの寿命が長いので、子供乗せ期間後も自分用で使える
  • 電動アシスト有りは重たい、けどそもそも子供乗せ自転車が重たい

タイヤについて

20~22インチor24~26インチ

タイヤのサイズは大体、20~22インチ24~26インチの2通りです。

(ブリジストンのビッケ グリ ddのように前後でタイヤのサイズが違うものもたまにあります)

20~22インチだと重心の位置が低くなるので安定し、運転手の足が地面につきやすく低身長でも運転しやすいです。

子供の位置が低いので乗り降りも楽にできます。身長が高くないママさんにおすすめです。

 

24~26インチだと運転手の位置が高くなるので目線が高くなります。このおかげで周囲が見やすくなります。

タイヤが大きいのでスムーズに走ることができます。

高身長のママさん、もしくはパパさんと併用の場合はこっちがいいかもしれません。

電動アシストなしの場合、20インチのタイヤは小さいので進みにくく感じます。

ハッキリ言って遅い。運転するのがしんどいです。

 

電動アシストなしで20インチの自転車を選ぶのはおすすめしません。

後悔した人が身近にいます。

電動アシストありなら20インチでもいけますが、身長が170センチあたりからこぎにくくなります。

 

電動アシストありならデザインや運転スキル、自分の身長に合わせて選びましょう。

子供乗せ電動アシスト自転車は20インチが多いです。

タイヤの幅にも注意しましょう

これは電動アシストのありなしに関わらず子供乗せ自転車全般に言えることですが、タイヤの幅が広いものが多いです。

子供乗せ自転車は本体が重く、厳しい安全基準をクリアする必要があります。

そのため、タイヤは頑丈じゃないとダメで、結果的に太くなってます。

 

これで何に困るかと言うと、タイヤが太くて駐輪レールに乗せられず、駐輪場に停められないことがあります。

最寄り駅の駐輪場など頻繁に行く場所で使えないとか最悪ですよね?

あなたが欲しい自転車のタイヤ幅と、近隣の駐輪場は調べておいた方が後で困りません。

 

タイヤのポイント!

  • タイヤは小さい方が低身長で乗れる、倒れにくい
  • 電動アシストなしだと、小さいタイヤ(20インチ)は漕ぐのに力が必要
  • 電動アシストがあれば、20インチでもラクラク
  • タイヤ幅が広いと、駐輪レールに乗らないことがある

子供乗せ自転車の値段はどれくらい?

電動アシストなしだと5万円~

普通のママチャリに比べてかなり高い値段です。

やはりBAAマーク付きはダテじゃない。

安全性が高いことは証明されているので、子供を乗せても安心できるのは大きなメリットです。

前か後ろのどちらかにはチャイルドシートが付いているので、その分も高い理由です。

チャイルドシートを追加する場合は、もう少し値段が上がります。

電動アシストありだと13万円~

電動アシストをつけると走り出しがスムーズになり、坂がすごく楽になります。

アシストなしの子供乗せ自転車でも高いのに、さらに値段が上がってしまう。

それでもアシストがあることで出かける機会は確実に増えます。

自転車の運転が楽になるので、頑張る必要がありません。

自転車で出かけるのがつらいなぁ、面倒だなぁと感じにくくなります。

逆にこの自転車さえあればかなり遠くまで出かけられるという気持ちになります。

「イオン?自転車で余裕ですわよ!」というノリ。

 

確かに電動アシスト付きは高いですよ!

でもそれだけの価値はあると思います。

1度は乗って感じてみてほしい。

坂道での電動アシストは本気でヤバイです。

普通のママチャリにチャイルドシートをつける

BAAマーク+幼児2人同乗基準適合車マークがないので3人乗りはできませんが、2人乗りまではできます。

前乗せチャイルドシートは4,000円くらい、後ろ乗せチャイルドシートは6,000円くらいから買えます。

今ある自転車につけるとリーズナブルですね!

 

でも1つだけ注意してください!

海外製のやっすい自転車に、マイナーなメーカーのチャイルドシートを後付けして乗せるのは危ないです!

あなたの子供を乗せるんだからね!

なにかあった後じゃ遅いよ!

せめて自転車本体は定価が15,000円以上のできれば日本製のもの、チャイルドシートはOGKなど有名なメーカー製のものを使ってください。

コスパ抜群、値段と評価がいいものはこの辺です。

★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(後ろ乗せ用 ★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(前乗せ用 ★安心安全のOGK製 幼児用ヘルメット

 

子供乗せ自転車の値段相場

  • 電動アシストなしだと5万円~
  • 電動アシストありだと13万円~
  • 海外製の安い自転車にマイナーなチャイルドシートは危険!

3.子供乗せ自転車のメーカーとラインナップ

子供乗せ自転車は、国内メーカー3社がほとんどのシェアを占めています。

ブリヂストンYAMAHAPanasonicです。

子供乗せ自転車ということもあり共通点が多いです。

率直に言うと、3社ともわりと似ています。

しかし!

ちゃんと違いはあるので、そこを重点的に見ていきましょう。

ブリヂストン

ブリジストンじゃなくて、ブリヂストン!

「チ」に点がついてます。

まぁそんなことはいいんですよ。

タイヤで有名なメーカーですが、自転車メーカーとしても人気があります。

ブリヂストンの人気モデルはこちら!

  • bikke(ビッケ)シリーズ コンパクトでかわいい自転車・クッションでカラーコーデ可能
  • HYDEE.Ⅱ ファッション誌「VERY」とのコラボで誕生したおしゃれモデル
  • Assista C しっかりと子供乗せ自転車でありながらリーズナブルなモデル

それぞれカラーバリエーションが豊富なので、気になる自転車は見てみてね。

bikkeシリーズは本体カラーだけじゃなく、シャイルドシートのカラーも選べるのでコーデができます。

bikke GRI(ビッケ グリ)

このモデルはデュアルドライブ(両輪駆動)という新技術を搭載しています。

普通の自転車は後ろタイヤを回して、電動アシストも後ろタイヤの回転をアシストします。

この両輪駆動は、電動アシストで後ろタイヤではなく前タイヤの回転をアシストします。

 

何が良いかっていうと、これまでの電動アシスト自転車に比べて、バッテリーが長持ちして、チェーンのメンテナンスが不要になること。

車に例えると、普通の2輪駆動を4輪駆動にすることで安定性や力強さを上げたような感じでしょうか。

これを自転車でやるとはすごいね。

さすがタイヤメーカー、よー考えて作ったもんやで。

 

※追記:デュアルドライブを自分で試してみましたよ。

ブリヂストン自転車の最新機能、デュアルドライブの弱点!?
ブリヂストンが開発したデュアルドライブと言う電動アシスト自転車の最新技術があります。 実際に体験したので、その弱点について書いてみます。 1. 2018年、電動アシスト自転車の現状 電動アシスト自転車業界もだいぶこなれてきましたね...

bikke MOB(ビッケ モブ)

ビッケモブには3種類あります。

※現在は電動アシスト+デュアルドライブのみの販売になりました

ビッケMOB dd:電動アシスト+デュアルドライブ(両輪駆動)

ビッケMOB e:電動アシスト

ビッケMOB b:電動アシストなし

 

ビッケMOB ddはビッケGRIと同じように前タイヤが24インチで後ろタイヤの20インチよりも少し大きくなってます。

ビッケMOB eとビッケMOB bは前後タイヤがどちらも20インチ。

前タイヤが大きいと、その分だけ前カゴも大きくなります。

 

ビッケGRIとの違いはフレームの形です。

真ん中からカゴあたりまで伸びているフレームが2本ではなく1本です。

1本の方が乗り降りする時に足を高く上げなくていい。

スカートみたいな服装だとGRIよりMOBの方が楽。

bikke POLAR(ビッケ ポーラー)

これは前乗せのチャイルドシートが最初からついているモデルです。

かなりしっかりしたチャイルドシートなので子供が小さい時期でも乗せられます。

他のモデルだとハンドルの手前に前乗せチャイルドシートを後付けしますが、これはハンドルの真ん中に最初からついてます。

 

そして、bikkeシリーズの中でも一番の安定感。

なぜなら自転車そのものが低身長で重心が低いから。

なんと138cmの方でも運転できます。

身長が低めで自転車の運転が苦手な方におすすめです。

HYDEE.Ⅱ(ハイディ ツー)

ファッション&ライフスタイル誌「VERY」とコラボしているので、かなりオシャレなデザインです。

サドル(お尻をのせるところ)やフロントライト、ハンドルやフレーム、かなーりカッコよく作ってますなぁという印象。

普通は子供が大きくなったら後ろのチャイルドシートを取り外します。

その時は子供乗せ自転車と分からないかも。

一目ぼれで買った人も多く、かなり売れているモデルです。

 

パパさんと併用する場合、子供乗せ自転車の感じが薄いので購入OKを貰いやすいかも。

タイヤは26インチなので、身長が低いママさんは少し注意が必要です。

Assista C STD(アシスタ シー STD)

子供乗せ自転車としてのポイントを抑えつつ、他のモデルより2,3万円ほど安いお得なモデル。

価格が安いのは主にこのような理由からです。

  • 両輪駆動(デュアルドライブ)ではないこと
  • バッテリー容量が他に比べてちょっと少ないこと

作りがしょぼいとかそういうことは全くないですね。

デュアルドライブはあったら便利ではありますが、なくて不便とまではならない。

バッテリー容量も12.3Ahなので他社とあまり変わらず、すぐに電池切れなんてことはないです。

YUUVI.Ⅱ(ユービィ ツー)

普通のママチャリやん!3人乗りできるの?

という見た目ですが、前後にチャイルドシートをつけることで大人1人、子供2人の3人乗りができます。

電動アシストはないけど、運転スキルがあって足の力がそこそこあれば、26インチタイヤ3段変速で頑張れると思います。

(変速がないモデルもあるので、確認してくださいね)

 

うちで買った自転車がこのYUUVI2(ユービィツー)です!

半年間乗ったので、レビューしています。

電動アシスト無し子供乗せ自転車 ユービィ2半年レビュー
半年くらい前、子供乗せ自転車について徹底的に調べました。 私が長時間かけて本気で調査して、色々な自転車の試乗をしました。 そして自転車ショップで妻が一言、 かわいいからコレで。 ...

(残念ながらユービィツーは現在は販売されていません)

 

上で紹介したもの以外にもアンジェリーノというシリーズがありましたが、残念ながら2018年1月では生産終了しています。

売り場によってはまだあるかもしれません。

 

ブリヂストンの子供乗せ自転車の特徴

  • デュアルドライブ(両輪駆動)はバッテリー長持ち、チェーンメンテ不要
  • ビッケシリーズは他社に比べてややコンパクト、特にポーラーは低身長でも安心
  • ハイディツーは個性的でかっこいいモデル、さすがはVERYコラボ

YAMAHA

ヤマハというと音楽関係が浮かぶ人が多いかと思いますけど、スポーツ用品やバイクなんかも手広く商売しとります。

ちなみに電動アシストのパーツを他社に供給しており、以前はブリヂストンの電動アシスト自転車にはヤマハのものが使われていました。

YAMAHAの人気モデル!

  • PAS Babby un 背の高い後ろ乗せチャイルドシート付き
  • PAS Kiss mini un 前乗せ用のコクーンルームがついてるモデル
  • PAS Crew 24インチタイヤで、ディズニーエディションも有り

カラーバリエーションが豊富なので、気になる自転車は見てみてね。

PAS Babby un(パス バビー アン)

最初から後ろ乗せチャイルドシートがついているモデルです。

チャイルドシートの高さがあるので座高がある子供でも頭をしっかり守れます。

寝ても頭が後ろにカックンならない!

 

人によっては駐輪場なんかでちょっとジャマだと思うかもしれませんが、そこは安全性との兼ね合いですね。

そこそこ大きくなるまで子供を乗せたい人に向いています。

タイヤは20インチのみです。

SPがついてるとバッテリーが15.4Ahで少し長持ち(普通は12.3Ah)

PAS Kiss mini un(パス キス ミニ アン)

見ての通り、前乗せチャイルドシートで子供が見えないくらい囲ってます。

多分、前乗せチャイルドシートで最強。

あ、間違えました。

チャイルドシートじゃなくてコクーンルームだった。

 

他社の前乗せチャイルドシートとの違いは、子供をめっちゃ覆っていること。

外から頭しか見えない。ここまで覆うかね(笑)

そんなの入口が狭くなって乗り降り大変やん!って思うかもしれませんが、大丈夫です。

前のフタの部分がウィーンって開きます。なんだこの未来感。

あ、ごめんなさい、手動です。

 

子供がまだ小さいけど安全に自転車に乗せたいって人にいい自転車です。

カラバリも結構あるので見てみるのも面白いですよ。

SPがついてるとバッテリーが15.4Ahで少し長持ち(普通は12.3Ah)

PAS Crew(パス クルー)

ヤマハのモデルでCrewだけが24インチタイヤになっています。

ママだけでなくパパも乗りやすいし、見た目も子供乗せ自転車の雰囲気があまりしません。

ディズニーエディションのミッキー90周年限定デザインはなんというか「いいなぁ…」という感じ。

その分お値段も相当なんですけどもね。

 

 

YAMAHAには他にも子供乗せ自転車は結構あるんだけど、3人乗りが可能なモデルはこの3つ。

全て電動アシストありなので、YAMAHAでは電動アシストなしの3人乗り可能モデルはありません。

 

PAS Babby unにはチャイルドシート無しタイプもあるので、価格を抑えたい人にはオススメです。

 

YAMAHAの子供乗せ自転車の特徴

  • PAS Babby unの後ろチャイルドシートは高さが結構ある
  • PAS Kiss mini unのコクーンルームは前乗せでは最も子供を覆っている
  • PAS Crewのディズニーエディション、ミッキーカラーは貴族の乗り物

 

Panasonic

パナソニックは家電製品と綾瀬はるかを取り扱っているイメージがあると思います。

サンヨーが子会社なので、電池やバッテリーの技術に優れています。

子乗せ自転車以外の電動アシスト自転車でも売り上げを伸ばしています。

 

Panasonicの人気モデルはこちら!

  • ギュット・クルーム シリーズ 後ろor前乗せのクルームシート付モデル
  • ギュット・アニーズ シリーズ 後ろ乗せプレミアムチャイルドシート付モデル
  • ギュット・ステージ チャイルドシートを後から付ける自転車

写真以外にも色んなカラーがあります。気になる自転車は見てみてね。

 

実際にパナソニックの試乗会に行ってきた時の様子はこちら。

豊洲の試乗会に行ってきました。

ギュット・クルーム

ギュット・クルームは4種類あります。

  • ギュット・クルーム・EX
  • ギュット・クルームR・EX
  • ギュット・クルーム・DX
  • ギュット・クルームR・DX

Rが付いてるのは後ろ乗せチャイルドシート、ついてないのは前乗せチャイルドシートが付いてます。

あぁ失礼、チャイルドシートではなくクルームシートでございました。

サンシェードがついててお子様を太陽の光から守るという貴族様設計。

実際、暑い日は子供が熱でダウンするから長時間乗る人にはありがたい装備。

 

値段がするだけあって他社製シートに比べて多くの工夫を感じます。

ヘッドレスト(子供の頭が当たるとこ)の高さ調整がすぐにできる。

子供が握るグリップバーが外れるから乗り降りの時に足がひっかからない。

シートベルトもワンタッチでスーって巻き取られる、プチ未来。

 

ラクイックがついてるEXの方がDXよりも高い。

バッグやポケットにキーを入れたままでも電源ボタンを押せば、ピッ!カション!と後輪のロックが解除されます。

で、すぐにスタートできる。もう車やんこれ。

 

タイヤサイズは全て20インチタイヤです。

ギュット・アニーズ

ギュット・アニーズは2種類あります。

  • ギュット・アニーズ・DX
  • ギュット・アニーズ・DX・26

 

共通しているのはプレミアムリアチャイルドシートがついていること。

(リアなので後ろシートですよ)

やはりプレミアム、沢山の仕掛けが搭載されとります。

ヘッドレストの高さ調整とか巻き取りシートベルトはリアに似た機能。

リクライニングできるのは他ではあまりみない機能で、プレミアム感があります。

グリップバーが位置調整できるから子供の乗り降りで足が引っかからない。

 

ギュット・アニーズ・DXはタイヤサイズが20インチ、ギュット・アニーズ・DX・26は26インチです。

Panasonicの子供乗せ自転車の特徴

  • 前、後ろのどちらもチャイルドシートに気合が入っている
  • ラクイックはついてると嬉しい便利機能だけど上位機種のみ、高い
  • 長時間乗る人はクルームシートもあり

4.子供乗せ自転車を買う方法

お店で買うのか、通販で買うのか、自転車を買うにしても色んな選択肢があります。

そんな人にシンプルなアドバイス!

  • 早く買いたいなら近くの自転車ショップ
  • 安く買いたいならCYMA楽天Amazon
  • 絶対にやめた方がいいのがヤフオクやメルカリ

自転車ショップで購入

自転車ショップなら、買って後の説明や整備が終われば乗って帰ることができます。

一番早いのが自転車ショップでの購入ですね。

在庫が無ければお取り寄せになって、準備が整ったらお店から後日連絡してもらえます。

 

お店で買った自転車なら、整備などちょっとしたサービスを無料でやってくれるショップも。

もちろん別のお店や通販で買った自転車でも普通に対応してくれます。

どのショップを選んだらいいか

自転車を売っているお店は沢山あります。

イオンバイク、サイクルベースあさひ、オリンピックサイクル、…等々。

大手以外にも個人で経営しているお店もあります。

 

大手だとオリジナルの保証制度やメンテナンスサービスが付けられることもあります。

メーカー保証とは別にね。

そういう点を気にするなら大手を選ぶべきです。

 

お店のスタッフの技術力は大手だからいいとか、個人店だから悪いとかはありません。

スタッフ本人の問題です。

個人店の場合、接客が親切だったり、ちょっとしたことは無料で対応してくれるなんてこともあります。

家の近くに複数の自転車ショップがある場合、どこで買ったらいいか迷いますよね?

そんなあなたにアドバイス!

実店舗で買うなら家から近いお店!

自転車は乗り物なので、メンテナンスが必要だったり、パンクなどのトラブルがあったりします。

そういう時に困らないように、すぐに行ける場所、気軽に入れるお店で買うべきです。

 

自転車ではありませんが、私は過去に400ccのバイクのエンジンがかからなくなって、3kmほど離れたショップに押して行ったことがあります。

転がして行ったとは言え、バイクの重さは200kgオーバー、あれは地獄だった…

めちゃくちゃ日焼けしたし、翌日は動けませんでした。

 

バイクほどじゃないけど、子乗せ自転車は重いです。

電動アシストなしでも25kgはあるし、アシストありだと最低でも30kgはある。

無理のない範囲で、自転車を押していける距離にあるショップがいいですよ。

子乗せ自転車はサイズが大きいので、大抵の車だと載せて運ぶことが難しいです。

ボクシー、セレナ、ステップワゴンみたいなファミリーカーでも厳しい…

ネットでオンライン購入

購入金額にこだわるのであれば、オンラインショップで購入するという手があります。

できるだけ安く買いたい人にオススメ。

何かあった時に心配だと思うかもしれません。

そんな時は近くの自転車ショップに行きましょう。

通販や別のお店で買った自転車でも、きちんと修理やメンテナンスをしてくれます。

CYMA

自転車のオンラインショップとしては最大級のCYMA(サイマ)

通販で一番オススメなのはこのCYMAです。

インターネットやラジオでCMをよくやってます。

セールをやっていることが多くて、かなり安く購入できます。

人件費を抑えている分、確かに実店舗で買うよりも安いです。

2万円くらい安くなることもあります、これはデカい!

 

乗れる状態で自転車が届くので面倒な手間はありません。

実店舗はありませんが、提携店に持っていくことでCYMAのサポートを受けられます。

規模が大きいだけあって、提携店は多いです。

 

自転車ロードサービスという独自の出張サポートもあります。

防犯登録盗難補償個人賠償責任補償がセットになっているサイマスタンダード安心パックもあるので、盗難や事故が気になる人にはおすすめです。

Amazon・楽天

Amazon・楽天と書いていますが、実際はどこかのショップがAmazonや楽天を利用して販売しています。

〇〇サイクル(仮)がAmazon・楽天に出品している自転車を買うわけです。

そのため、保証やサービスはAmazon・楽天ではなく、〇〇サイクル(仮)のものになります。

もちろんメーカー保証はついてます。

ただし、買う前に販売店の情報や評価を調べた方が無難です。

評価が低すぎる販売店は何かしら問題があります。

オークション、メルカリ

一番おすすめできない購入方法です。

そもそも購入先がお店じゃない場合がほとんど。

誰でも出品できるため、品質やサービス内容が最悪といったケースもあります。

最低でも保証書、販売証明書があるかどうかの確認は必須です。

さらに保証書があっても、最初に自転車を買った人にしか適用されないメーカー保証があるので注意しましょう。

 

防犯登録がきちんと抹消されているかも確認する必要があります。

 

子供乗せ自転車を購入する方法のポイント

  • 早く買いたいなら自転車ショップ
  • 安く買いたいならCYMAなど自転車専門の大手オンラインショップ
  • Amazonや楽天は販売しているお店を調べること
  • よそで買った自転車でもショップに持っていけば普通に対応してくれる
  • オークションやメルカリはやめた方がいい

5.買った後に後悔しない方法

子供乗せ自転車は安い買い物じゃございません。

だから後悔したくない!

後悔しないために重要なポイントを書いておきますね。

利用シーンを想像しながら試乗する

ハッキリ言います。

店内や、お店の前の平坦な道なんかじゃ、自転車の違いなんて分からんのじゃー!

だって信号ないし、段差ないし、歩行者おらんし、他の自転車が走ってないし、車も走ってないし、坂ないし。

スーパーで買ったものを入れたエコバックないし、自分のマンションの駐輪場じゃないし。

ないものばっかですやん。

 

それからお店だとテンション上がって感覚が普通じゃなくなってるのはよくあるんですよ。

日の光で見るとカラーが結構違うよねーとか…

ペダル漕ぐのに相当な力いるよねーとか…

並んでたから分からなかったけど意外とデカいよねとか…

 

なので親切なお店に行って、なるべく利用状況に近い方法で試乗させてもらいましょう。

電動アシスト自転車はメーカーのホームページから試乗ができるお店を探せます。

ブリヂストン 街の自転車屋さん検索

YAMAHA PAS 取扱店検索

Panasonic 電動アシスト自転車ViVi 展示・試乗可能店

(PanasonicのViViは3人乗りはできませんが、電動アシスト自転車の感覚はわかります)

電動アシスト自転車なら試乗イベントやってるよ

電気アシスト自転車は全国各地で試乗イベントが行われています。

ブリヂストン

ブリヂストン 電動アシスト自転車イベント情報

YAMAHA

YAMAHA 電動アシスト自転車イベント情報

Panasonic

試乗会情報|電動アシスト自転車/自転車|Panasonic
パナソニック自転車公式サイト。パナソニック サイクルテック株式会社が出展する展示会やイベント情報をご案内いたします。電動アシスト自転車は試乗施設を常設しておりますのでお気軽にお試しください。その他、様々なイベントに出展しており、各地の店舗でも随時試乗コーナーを設けております。

 

試乗会イベントでは、車両に乗れるのはもちろんですが、ちょっとした坂や実際の使用状況を模した道などが設置されています。

電動アシスト自転車を購入した人の話を聞けたりもします。

興味がある人、購入を考えている人は行ってみましょう。

都内であればタレントさん(ママタレ系)が来ることもありますよ。

あなたが本気ならレンタルがおすすめ

電動アシスト自転車のレンタルは結構ありますが、子供乗せ自転車となると数が少なくなります。

そして、短時間レンタルではなく月単位でのレンタルになることがほとんど。

それでも最新モデルを実際に使って試せるということは大きなメリットです。

レンタルでできることは、

  • 自宅の駐輪場を試せる
  • よく通る道を試せる
  • よく行くお店を試せる
  • 坂道を試せる

この辺をしっかりとやれば、高額な買い物で後悔することはなくなります。

使う期間によっては買わずにレンタルで済ませるという手もありだと思います。



子供乗せ自転車を買った後で後悔しないコツ!

  • 利用シーンを想定した、実践的な試乗
  • 全国各地でやっている試乗イベント
  • レンタルを利用して自分の環境で試す

 

いやー、長かったですね!

これだけ長い文章を読んでくれてありがとうございます。

あなたが良い買い物ができるように祈ってます。

ほんとに高い買い物ですからね。

 

最後に、チャイルドシートとヘルメットのオススメを載せておきます。

ここのリンクから買ってくれると嬉しいです!

★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(後ろ乗せ用 ★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(前乗せ用 ★安心安全のOGK製 幼児用ヘルメット

 

標準で前のチャイルドシートがついている自転車なら、後ろ用シートを付ければ3人乗りできます。

逆に後ろのチャイルドシートがついていれば、前用シートを付けて3人乗りが可能になります。

よかったら参考にしてみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました