ブリヂストン自転車の最新機能、デュアルドライブの弱点!?

ブリヂストン最新機能デュアルドライブの弱点 子供乗せ自転車
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。

ブリヂストンが開発したデュアルドライブと言う電動アシスト自転車の最新技術があります。

実際に体験したので、その弱点について書いてみます。

1. 2018年、電動アシスト自転車の現状

電動アシスト自転車業界もだいぶこなれてきましたねー。

2009年から道路交通法規則の改定により、条件を満たせば自転車の3人乗り(大人1人、子供2人)ができるようになりました。

それから沢山の子供乗せ電動アシスト自転車が生まれて、売れて、技術が進化して、また新しく生まれて…というループが続いてきました。

その中で一番大きく進化したものといえば、やはりバッテリー

  • 容量が増えて、長い距離を走れるようになった
  • 容量が増えて、1回の充電で何日も持つようになった
  • 耐性が高くなり、充電の回数による性能低下が小さくなった
  • 小型化・軽量化されて、持ち運びがラクになった

自転車本体は歴史が古いので、そこまで大きな進化はありませんでした。

しかし電動アシストについては歴史が浅いので、バッテリーがこれだけ大きく進化したんですね。

 

バッテリーもかなり成熟してきたので、今後は何かが起きない限り、これまでほど大きく進化することはないと思います。

以前は3年前のモデルと最新モデルの使い勝手が大きく違うということはありました。

今後はそこまで大きな違いはないでしょう。

これまで電動アシスト自転車を買うかどうか迷っていた人は、進化が落ち着いた今が買い時ですよ。

2. ブリヂストンの新機能「デュアルドライブ」

そんな落ち着いた電動アシスト自転車業界に、驚きの新機能が登場しました。

ブリヂストンが開発したデュアルドライブという機能です。

名前の通り、両輪駆動のシステムです。

前タイヤも後ろタイヤも駆動するんですよ奥さん!

回ることと、駆動することは違います。
普通の自転車は前タイヤも後ろタイヤも回ってるけど、駆動してるのは後ろタイヤだけ。

発想がすごいというよりは、実際に自転車に組み込んで売れるレベルの機能にしたというのが凄い!

 

電動アシストが付いていない自転車は、ペダルを人力で漕いて後ろタイヤを回して進みます。

前タイヤは自分では動きません。回るだけ。

 

電動アシスト自転車はペダルを人力で漕いで後ろタイヤを回す、さらにモーターが後ろタイヤを回すことにより進みます。

これも前タイヤは自分では動きません。転がるだけ。

 

デュアルドライブだと、ペダルを人力で漕いで後ろタイヤを回します。

そしてモーターが前タイヤを回すことによって進みます。

おおー、すげー。

 

車で例えると、二輪駆動と四輪駆動のようなものです。

3. デュアルドライブだと何がいいの?

ビッケモブdd

新機能と言っても、メリットがないと魅力ゼロですよね。

使えない機能にお金を出すほど甘くないわよ。

高い買い物なんだから後悔したくないし。

実際にデュアルドライブを試した私が、使う人にとってのメリットを挙げていきます。

バッテリー性能が長持ちする

デュアルドライブがついてる自転車は、左ブレーキをかけるとバッテリーが回復します。

その量はほんの少しなんだけど、こまめに充電をするというメリットが大きい。

 

今の電動アシスト自転車の主流はリチウムイオンバッテリーです。

これは空っぽから満タンまで充電するよりも、こまめに充電をした方が負担が少なく済みます。

バッテリーは充電すればするほどMAX容量が下がっていきますが、負担が少ないとその下がり幅が小さくなります。

こまめな充電によりバッテリーへの負担が小さくなり、性能を長持ちさせることができます。

とは言っても、下り坂が少ない環境だとそこまでは変わらないかもというのが本音です。

モーターブレーキで雨の日の下り坂も安心

一般的な電動アシスト自転車では、ブレーキをかけるとブレーキパッドがタイヤを挟んでスピードを落とします。

これは電動アシストがついていない自転車と同じ仕組みです。

 

デュアルドライブの場合、ブレーキパッド+前タイヤのモーターブレーキで止めます。

ブレーキパッドは急な下り坂や雨の日などは少し不安なことがあります。

前タイヤのモーターブレーキがあれば、より強いブレーキになるんです。

 

このモーターブレーキはしっかりと体感できます。

ちょっとした車のエンジンブレーキのような感じ。

子供を乗せる場合は安全にこしたことはないから、かなり安心できます。

雪道やデコボコ道、カーブで車体が安定

普通の自動車は二輪駆動です。

四輪駆動の自動車だと雪道や泥道などの悪路を走りやすく、カーブ中でも車体が安定します。

雪国では四輪駆動の車がよく売れるのはこのため。

 

デュアルドライブが付いた自転車で雪道や泥道を走ったことはないですが、段差で効果を感じられます。

近所のスーパーに入る時なんかに、車道と歩道の間に小さな段差がありますよね?

あの段差、斜めの角度から登ろうとして自転車が倒れそうになった経験がありませんか?

 

後輪しか動いてないから、その後輪が滑ると前に進まなくなっちゃう。

デュアルドライブだと前のタイヤが引っ張ってくれるから、バランスを崩さずにスムーズに段差を登れます。

チェーンじゃなくてベルトだから丈夫、安心、楽

電動アシストのあり、なしに関わらず普通の自転車は金属製のチェーンが使われています。

デュアルドライブ付きの自転車では、このチェーンがカーボンベルトになっているので耐久性が上がっていて長持ちします。

金属製のチェーンは使うほど伸びてたるみます。
カーボンベルトはたるみません。

さらに油をさす必要がなく、メンテナンスの手間が減ります。

スカートやスーツがチェーンの油で黒く汚れることもなくなります。

手で触ってもベトベトしてないからね。

ベルトなので外れるリスクも少なく、事故の危険を減らすことができます。

4. デュアルドライブの弱点は2つ

良いことばっかり書くと、ホントかよって思いますよね。

私もそうです。

実際に乗ってみて分かった弱点が2つあるので紹介します。

1つは仕組み上しょうがないもの、1つは慣れれば解決するものです。

自転車の重量、特に前が重くなる

ビッケモブdd_前タイヤ

前タイヤを見るとすぐに分かるんですけど、真ん中にモーターやら何やらの部品が付いてます。

(タイヤの真ん中の水色の輪っかの部分)

 

フレームに沿ってケーブルが伸びてて、部品に繋がってますよね?

これはモーターで、前タイヤを回して電動アシストしているんです。

後ろタイヤを回す普通の電動アシスト自転車に比べて部品が増えます。

その分だけ自転車全体の重量が増え、そして前タイヤの部分が重たくなる。

 

結果、駐輪レールのある駐輪場などで、前タイヤを持ち上げるのがちょっと大変になります。

走り出す時、ハンドルの向きによってはグラつく

電動アシスト自転車の効果をすごく感じられるのはスタート時と坂道です。

漕ぎだす時、脚力がない女性が子供を2人乗せている状態であっても、スーッと走りだせます。

そのスタートする瞬間、ハンドルがまっすぐではなく、左右のどちらかに傾いていると最初にややグラつきます。

 

デュアルドライブは一般的な電動アシスト自転車と違って、後ろタイヤではなく前タイヤが駆動します。

押されるというより、引っ張られる感じ。

 

普通の電動アシスト自転車は後ろタイヤが向いている方向に進みます。

デュアルドライブは前後どちらのタイヤも回るので、別の向きになっていると一瞬ぐらつきます。

普通の電動アシスト自転車よりも、ハンドルの向きの影響がちょっとあるな感じました。

 

とはいえスタートする時はハンドルをまっすぐにするのは基本です。

なので自転車の運転に慣れている人はグラつくことはありません。

 

運転にあまり慣れていない人は、発進時のハンドルの向きをまっすぐにすることを意識しましょう。

ちなみに私の感覚では、デュアルドライブの方が発進が自然な印象を受けました。

これは人によるかもしれません。

5. 結局、デュアルドライブは買いなの?

めちゃめちゃ買いです。

電動アシスト自転車の核であるバッテリーやチェーンが長持ちする。

つまり子供を乗せる期間が終わっても自分用に使い続けられる期間が長いってことです。

 

高い買い物なんだから、長くしっかり使い続けられるものを選びたいですよね。

 

補足すると、デュアルドライブベルトドライブ、実は結構前から開発されてるんです。

とくにチェーンではなくベルトドライブなんて、ブリヂストンが1980年から開発してますからね。

そりゃークオリティが高いのも納得です。

 

自転車通販では最大手のサイマ、普通に2万円くらい安くなります。

デュアルドライブを搭載した自転車(ブリヂストンのビッケ)も多数ありますよ。


 

★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(後ろ乗せ用 ★日本製、人気と満足度がダントツのOGKチャイルドシート(前乗せ用 ★安心安全のOGK製 幼児用ヘルメット
タイトルとURLをコピーしました