格安スマホなのに損をするリスクとその回避方法まとめ

格安スマホなのに損するリスクとその回避方法 お金の話
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。
※当ブログでは商品・サービスの広告を含みます。ご了承ください。

3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯料金が高い!

だから格安スマホで節約しよう!!

と思ったのに、大して安くならない、もしくは損をすることがあります。

そんな残念なことにならないよう、損をするポイントとその回避方法をまとめてみました。

格安スマホについての説明はこれを読んでね。

iPhoneはぼったくり?月1600円で快適スマホは可能
iPhone、かっこいいですね。おしゃれだし、動作も早いし、そして使ってる人が多いし。 作っているApple社は2018年07月の時価総額は世界中の企業でナンバー1です。 その下にAmazon、Alphabet(Google)、...

3大キャリアの2年縛り

あなたが今、ドコモ、au、ソフトバンクと契約してスマホを使っているなら、2年間契約の自動更新(通称2年縛り)になっていると思います。

2年ごとに勝手に契約が更新されるので楽と言えばそうかもしれませんが、キャリアの変更をする場合は気をつけてください。

キャリアの更新は、更新期限の前後1か月にしないと約1万円の違約金が発生します。

違約金が発生しないのは2年に2ヶ月のみ。

お知らせがこないから、気付いたら更新期限が過ぎていて変更しようにも違約金が発生してしまうという罠なんです。

 

格安スマホに乗り換える場合、違約金のことを知っておきましょう。

かと言って、必ず更新期限まで待つ必要はありません。

むしろすぐ乗り換えた方が得なケースが多い。

 

3大キャリアから格安スマホに乗り換えると月額料金が下がるので毎月お得になります。

そのお得分が、違約金の損を上回ればいいんです。

まずは自分の更新期限を知り、格安スマホに乗り換えると何カ月でお得分が違約金+初期費用を上回るか計算できれば完璧です。

格安スマホにもある契約期間と違約金

格安スマホ=スマートフォン本体だと思いがちですが、通信サービスのことを言っているケースが多いです。

通信サービスとは電話やインターネットなどのこと。

MVNOとは格安SIM通信業者です(楽天モバイル、mineo、OCNモバイルONEなど)

MVNOを利用すると3大キャリアに比べて毎月の携帯代が安くなります。

上に書いたように、3大キャリアには2年縛りという契約期間と違約金があるので注意が必要ですが、MVNOにも最低契約期間と違約金があります。

3大キャリアは契約期間が2年間、自動更新、違約金が約1万円とほぼ共通していますが、MVNOは結構違います。

 

データ通信(インターネット、メール、アプリ、LINE、SNS)だけの契約であればほとんどのMVNOは最低期間がありません。

このため、音声通話を含まないプランなら契約して、すぐに解約しても特に問題はありません。

念のため言っておくと、LINEやSkypeの通話はデータ通信です。

電話番号を使う音声通話じゃないですよ。

 

MVNOのデータ通信+音声通話の契約の場合は、最低利用期間が6~12ヶ月のところが多く、違約金は8,000~12,000円が相場です。

3大キャリアのように自動更新はされますが、最低利用期間を過ぎればいつ解約しても違約金は取られません。

良心的やね!

もしMVNOに乗り換えた後、さらに乗り換えをする予定なら注意しておきましょう。

 

ちなみにmineoは最低利用期間はないですが、12ヶ月以内の電話番号引継ぎ(MNP転出)は約12,000円の手数料がかかります。

最低利用期間が無くてもこういう手数料が発生するところは稀にあるので注意しましょう。

mineo怖い。

基本的に、MVNOからのキャリア乗り換えは3大キャリアに比べてペナルティが緩いです。

優しいね。

格安スマホなのに3大キャリアみたいなプラン

MVNOは3大キャリアに比べてシンプルなプランが多く、分かりやすい業者が多いです。

しかしプランが分かりにくく、料金の仕組みが3大キャリアみたいな業者も中にはあります。

シェアが高いところを挙げると、楽天モバイルUQmobileです。

楽天モバイルのスーパーホーダイ

まずこのプランはS、M、Lの3種類があります。

5分以内の通話が何度でも無料というのは共通で、月々のデータ通信量が2GB、6GB、14GBで分かれています。

一般的なMVNOと違い、無料通話をプランに組み込んでいるので分かりにくくなっています。

 

問題の1つ目は、1年目と2年目以降で月額が1,000円変わることです。

初年度だけ安いというのは3大キャリアの商売と共通しています…

 

問題の2つ目は、スマホ本体とスーパーホーダイのセット販売でスマホ料金を大幅値下げしていますが、最低利用期間が短くて12ヶ月、長ければ36ヶ月になります。

値下げ幅が大きいスマホは最低期間が36ヶ月になってます。

最低利用期間よりも早く解約しようとすると違約金がかかります。

この違約金がかなり高いんです。

1年以内だと約30,000円、2年目だと約20,000円、3年目だと約10,000円です。

この違約金でキャリア乗り換えを防ぐやり口は3大キャリアと共通していて、違約金の額はそれ以上です。

三木谷ぃぃ!

UQmobileのおしゃべり・ぴったりプラン

これもスーパーホーダイと同じようにS、M、Lの3種類があります。

月々のデータ通信量が2GB、6GB、14GBというのも同じ。

音声通話が5分以内なら何度でも無料なのがおしゃべり、60分、120分、180分と増えるのがぴったりプランです。

 

これも無料通話がプランに組み込まれていて、1年目が安くて、2年目以降は1,000円上がります。

そしてMVNOとしては最低利用期間が長く24ヶ月。違約金は約10,000円。

 

ピンクのガチャピンと青のムック、見た目だけじゃなく集金も怖いです。

上のようなプランは音声通話のかけ放題などが勝手についてきますが、最近は090電話じゃなくてLINE電話でしゃべることが多いのでいらない人も多い。

他のMVNOにも音声通話のかけ放題がありますが、5分ではなく10分のところが多い。

何よりオプションなので、自分でつけるかどうかを選べます。

 

個人的な意見ですが、楽天モバイルとUQmobileはMVNOっぽくなく、3大キャリアとMVNOの中間のような印象があります。

はっきり言って、楽天モバイルUQmobileはMVNOにしては安くないです。

その分、実店舗が多いなどの強みはあります。

 

楽天モバイルとUQmobileにY!mobileを合わせて、3中キャリアと呼ぶことにします。

でも多分流行らないのでやめます。

楽天モバイルとUQmobileは格安SIMなのにプランが面倒で料金が高い!

無駄な大容量データプラン

ほとんどのMVNOはデータ通信量で金額が変わってきます。

安さが魅力のDMMモバイルを例にすると、音声通話+データ通信の場合、1,2,3,5,7,8,10,15,20GBのように細かく料金が設定されています。

ここで知っておいて欲しいのは、Wi-Fi環境があるならば、最低限のデータ容量でいいということです。

自宅でプロバイダ契約をしてインターネットを利用しているなら、無線LANに対応しているルータを買えばWi-Fi環境はできます。

自宅や職場、カフェや公共機関などのWi-Fiスポットを利用すれば、データ通信量はカウントされません。

せっかく基本料金が安いのに、データ容量を大きくすると3大キャリアの月額料金とあまり変わらないハメになります。

 

データ通信量が月の限度を超えても低速回線でつながるので、LINEやメールなどのちょっとしたやりとりは可能です。

それに500MBなどの小さな単位でデータ容量を安く買い足したり、使わなかった分を翌月に持ち越したりできるMVNOもあります。

というか大抵できる。

格安スマホを使っている人の人気データ容量は3GBです。

まずはそのくらいでいいと思います。

必要以上に多機能、高性能なスマホ

せっかく月々の携帯代を安くしても、本体の料金が高いと節約分が吹っ飛びます。

格安スマホの代表的な機種は、20,000~30,000円で十分な性能です。

画面きれい、カメラ良し、処理も早い、ゲームアプリもサクサクという風に、中価格帯のコスパが抜群に良い。

 

高価格帯になると、値段が上がった分だけ多機能、高性能になるんですけど、それが本当に必要なのか考えた方がいいです。

私の場合、P10liteではなくP10を買おうか悩んでました。

ライカ製のデュアルカメラで、一眼レフみたいにピントをぼかした写真が撮れるのが気になったんです。

スマホで手軽にそういう写真が撮れるって素敵だなーと。

 

P10が約65,000円で、P10liteが約30,000円でした。価格差は35,000円、中々でかい。

そのタイミングで、P10liteが約20,000円安くなってたのでP10liteに決めました。

これまでそんなにスマホのカメラを使ってたわけじゃないので、まぁいっかと判断。

スマホの使用期限は2~4年なので、高過ぎるのもどうかなと思います。

 

もし高価格帯のスマホを買うなら、3大キャリア以外でSIMフリー版を買って、MVNOの通信サービスを利用した方が遥かに安いです。

iPhoneXなんてSIMフリー版が約140,000円します。

それでも3大キャリアで買って2,3年使うよりも、AppleStoreでiPhoneXを買ってMVNOで使う方がよっぽど安いんですよ。

iPhoneだと値引きの金額がデカいから魅力を感じます。

でも見せかけの値引きに騙されず、2年間のコストを計算しましょう。

トータルコストで3大キャリアがMVNO(mineoやDMMmobile)より安くなることは基本ありません。

多種多様なセール、キャンペーン

MVNOは3大キャリアと同じようにスマホ本体と通信サービスをセットで契約できますが、通信サービスのみの契約も可能です。

つまり、最初にスマホを買わず、今持っているスマホや、よそで買ったスマホを使えるということです。

契約するMVNOが、そのスマホに対応しているかは事前に確認しましょうセット販売してる機種は大丈夫。)

MVNOの回線に対応さえしていれば、ヤフオクだろうがネットショップだろうが、どこでスマホを手に入れてもOKです。

 

SIMフリーのスマホは色々なネットショップで扱われているので、セールやキャンペーン情報をネットで検索してみてください。

値段が安くなるだけでなく、キャッシュバック、Amazonギフト券、QUOカード、各種オプションが数ヶ月無料など特典は様々です。

MVNOが通信サービスとセット販売しているキャンペーンが強力ですが、それ以外にもあります。

私がスマホ本体とSIMをセットで申し込んだショップ。

私が選んだ理由は2つの安さ。

1.OCNモバイルONEは月額料金が安い

2.セットで買うスマホ本体がめちゃくちゃ安い!

NTT系列のショップなので色々と安心ですよ。

(楽天モバイルとUQmobileを勧めない理由)

格安スマホなのに損をするリスクとその回避方法まとめ
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の携帯料金が高い! だから格安スマホで節約しよう!! と思ったのに、大して安くならない、もしくは損をすることがあります。 そんな残念なことにならないよう、損をするポイントとその回避...
タイトルとURLをコピーしました